全身清拭時、洗面器に準備する湯の温度で適切なのはどれか。
1: 20~25℃
2: 30~35℃
3: 40~45℃
4: 50~55℃
陰部洗浄に使用する湯の温度で最も適切なのはどれか。
1: 30~31℃
2: 34~35℃
3: 38~39℃
4: 42~43℃
注入時の浣腸液の温度で適切なのはどれか。
1: 32〜33 ℃
2: 36〜37 ℃
3: 40〜41 ℃
4: 44〜45 ℃
ゴム製湯たんぽに入れる湯の温度で適切なのはどれか。
1: 40℃程度
2: 60℃程度
3: 80℃程度
4: 100℃程度
健常な成人の体重における水分の割合に最も近いのはどれか。
1: 20%
2: 40%
3: 60%
4: 80%
一般的な病室における冬季の湿度で適切なのはどれか。
1: 約10%
2: 約30%
3: 約50%
4: 約70%
ゴム製湯たんぽを使った温罨法で正しいのはどれか。
1: 入れる湯の温度は70 ℃とする。
2: 湯を1/3程度入れる。
3: 湯たんぽ内の空気を抜いて栓をする。
4: 湯たんぽは身体から2〜3cm離しておく。
高齢者の体重に占める水分量の割合に最も近いのはどれか。
1: 45%
2: 55%
3: 65%
4: 75%
足浴の効果で最も期待されるのはどれか。
1: 食欲増進
2: 睡眠の促進
3: 筋緊張の亢進
4: 皮膚温の低下