長期投与すると骨粗鬆症(osteoporosis)を発症するリスクが高まるのはどれか。
1: ビタミンD
2: ビタミンK
3: エストロゲン
4: ワルファリン
5: 副腎皮質ステロイド
高齢者に経口薬の薬効が強く現れる理由はどれか。
1: 骨密度の低下
2: 胃酸分泌の減少
3: 消化管運動の低下
4: 血清アルブミンの減少
筋骨格系の加齢に伴う変化が発症の一因となるのはどれか。
1: 肺結核(pulmonary tuberculosis)
2: 骨盤臓器脱(pelvic organ prolapse)
3: 前立腺肥大症(prostatic hyperplasia)
4: 加齢黄斑変性(age-related macular degeneration)
5: 慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉(chronic obstructive pulmonary disease)
更年期女性のホルモン補充療法によってリスクが低くなるのはどれか。
1: 乳癌breast cancer
2: 骨粗鬆症osteoporosis
3: 子宮体癌uterine corpus cancer
4: 静脈血栓症vein thrombosis
便秘の原因となる加齢に伴う身体的変化で誤っているのはどれか。
1: 大腸粘膜の萎縮
2: 骨盤底筋群の筋力低下
3: 直腸内圧の閾値の低下
4: 大腸の内括約筋の緊張の低下