第111回午前第61問の類似問題

第104回午後:第64問

セクシュアリティの意義と関連する事項の組合せで正しいのはどれか。

1: 生殖性の性 ──── ジェンダー

2: 性別としての性 ──── 常染色体

3: 連帯性としての性 ──── 種の保存

4: 性役割としての性 ──── 社会的規範

第105回午後:第54問

性的対象とその性的指向の分類との組合せで正しいのはどれか。

1: 同性 ──── トランスセクシュアル

2: 異性 ──── ヘテロセクシュアル

3: 両性 ──── ホモセクシュアル

4: なし ──── バイセクシュアル

第108回午後:第57問

人間の性の意義と特質の組合せで適切なのはどれか。

1: 快楽性としての性 ー 種の保存

2: 生殖性としての性 ー 心理・社会的属性

3: 性役割としての性 ー 性的指向

4: 連帯性としての性 ー 人間関係の形成

第107回午前:第54問

性同一性障害(gender identity disorder)〈GID〉/ 性別違和(gender dysphoria)〈GD〉について正しいのはどれか。

1: 出現するのは成人期以降である。

2: ホルモン療法の対象にはならない。

3: 生物学的性と性の自己認識とが一致しない。

4: 生物学的性と同一の性への恋愛感情をもつことである。