第108回午前第21問の類似問題

第104回午前:第39問

血液の付着した注射針を廃棄する容器はどれか。

1: 黄色バイオハザードマーク付きの容器

2: 橙色バイオハザードマーク付きの容器

3: 赤色バイオハザードマーク付きの容器

4: 非感染性廃棄物用の容器

第103回午後:第37問

外来で患者の血液が付着したガーゼを処理する取り扱いで正しいのはどれか。

1: 産業廃棄物

2: 一般廃棄物

3: 感染性産業廃棄物

4: 感染性一般廃棄物

第103回午前:第18問

感染性廃棄物の廃棄容器に表示するのはどれか。

738_1

第111回午前:第20問

使用後の注射針を廃棄する容器のバイオハザードマークの色はどれか。

1: 赤

2: 黄

3: 黒

4: 橙

第109回午前:第30問

廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか。

1: 滅菌パックの袋―産業廃棄物

2: エックス線フィルムー一般廃棄物

3: 血液の付着したメスの刃ー感染性産業廃棄物

4: pH12.5以上のアルカリ性の廃液ー感染性一般廃棄物

Aさん(71歳、女性)は、要介護1で、ベッドからの立ち上がりや入浴などに一部介助を必要とするが、歩行器で室内を移動できる。失禁することがあるため失禁用のパッドを装着している。Aさんは介護老人保健施設の短期入所〈ショートステイ〉を利 用している。入所した日の夕方から、水様便と嘔吐とがみられ、感染性胃腸炎(infectious gastroenteritis)が疑われてトイレ付きの個室に移動した。

第106回午前:第97問

感染症の拡大を予防する方法で適切なのはどれか。

1: 使い捨ての食器に変える。

2: 汚物の付着した衣類は焼却処分する。

3: 排泄介助を行う看護師はガウンを装着する。

4: Aさんの手指を速乾性擦式の手指消毒薬で消毒する。

5: Aさんが触れた歩行器を 80%エタノールで清拭する。