1回換気量に関係なく吸入酸素濃度を調節できる器具はどれか。
1: 鼻カニューレ
2: フェイスマスク
3: ベンチュリーマスク
4: リザーバー付酸素マスク
Aちゃん ( 2歳 4か月、女児 )は、母と会社員の父と 3人で暮らしている。 Aちゃんは、脳性麻痺で寝たきりのため全介助で在宅療養をしていた。 3か月前に、誤嚥性肺炎 (aspiration pneumonia)を発症して緊急入院し、気管切開をして人工呼吸器を装着した。現在、呼吸状態は安定しているが、啼泣時に気道閉塞があるため、夜間のみ人工呼吸器で呼吸管理を継続することになった。 Aちゃんは自宅に戻って訪問看護を利用する予定である。身体障害者手帳 (肢体不自由 1級 )を所持している。
Aちゃんの家族に必要な人工呼吸器による呼吸管理の指導の内容について適切なのはどれか。
1: アラーム音は即座に消音する。
2: 人工呼吸器の設定は変更してもよい。
3: 加湿器の滅菌蒸留水は 2日ごとに交換する。
4: 気管カニューレ抜去時は新しいものを挿入する。