第108回午前第81問の類似問題

第106回午前:第83問

児童相談所について正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 国が設置する。

2: 児童福祉司が配置されている。

3: 母親を一時保護する機能を持つ。

4: 知的障害に関する相談を受ける。

5: 児童の保健について正しい衛生知識の普及を図る。

第111回午後:第5問

看護師免許を付与するのはどれか。

1: 保健所長

2: 厚生労働大臣

3: 都道府県知事

4: 文部科学大臣

第105回午後:第60問

精神保健指定医を指定するのはどれか。

1: 保健所長

2: 都道府県知事

3: 厚生労働大臣

4: 精神保健福祉センター長

第100回午前:第35問

児童相談所で正しいのはどれか。

1: 国が設置する。

2: 児童福祉司がいる。

3: 設置は任意である。

4: 一般的な事例への対応が中心である。

第105回午後:第83問

児童相談所の業務はどれか。2つ選べ。

1: 児童の一時保護

2: 自立支援給付の決定

3: 不登校に関する相談

4: 身体障害者手帳の交付

5: 放課後児童健全育成事業の実施

第101回午前:第83問

児童虐待の防止等に関する法律で、親の虐待によって負傷した児童を発見した際の通告先として規定されているのはどれか。2つ選べ。

1: 警察署

2: 福祉事務所

3: 家庭裁判所

4: 児童相談所

5: 教育委員会

第104回午前:第32問

生活保護法に基づき保護を決定するのはどれか。

1: 保健センター

2: 福祉事務所

3: 保健所

4: 病 院

第108回午後:第68問

家族からネグレクトを受けている高齢者について、地域包括支援センターに通報があった。 この通報を受けた地域包括支援センターが行う業務はどれか。

1: 権利擁護

2: 総合相談支援

3: 介護予防ケアマネジメント

4: 包括的・継続的ケアマネジメント支援

第110回午前:第60問

都道府県知事の任命を受けて、精神保健福祉センターで精神障害者や家族の相談を行うのはどれか。

1: ゲートキーパー

2: ピアサポーター

3: 精神保健福祉相談員

4: 退院後生活環境相談員